旧暦で11月8日は立冬、11日は衣替、その暦通りに寒さは本格的になりましたね! 23日が小雪で12月7日が大雪。あー、車のタイヤ交換がまだだった。早く替えないと。そういえば、去年の冬はノーマルタイヤのままで済んだっけ。・・・。
もう1ヶ月前になるでしょうか。NHKーBSでのオーストラリアのテレビ番組は衝撃的でした。オイルが数年後(確か)10倍になるかもしれないということ。いろいろと考えさせられるおもしろい番組でしたが、資源の枯渇や高価格化、
それが及ぼす人間の生活への影響。とにかく、私(たち)の現状認識は、あまりに生ぬるいことがわかりました。
もう何年もコタツを使わなかったけど、今年からコタツを使うようにしましょ。(ネコのアッシュのためにも)
冬でも厚着したくないと思っていました。が、今は、昔着た厚い毛糸のセーター着こんでいます。ずーとしまい込んでいた母が編んでくれたセーターがあった。今や宝物です。毛糸って痛まないのですねー。すごい!たぶん、対敵は虫。虫食いさえなければ。いえ、あっても、あったかいよね。あったかいです。
今年の夏は、猛暑対策・省エネのため、紫外線、赤外線を80%前後遮断するというカーテン(外が透けて見える)をつけました。その効果があってか、窓際のあのカーッとしてジリジリする暑さは感じませんでしたね。んー。効果はあったと思いますよ。
狭い庭なのですが、一面に雑草を生えるままにして短く切ることにしました。打ち水ならぬ、雑草による暑さ対策です(本当は、芝のほうがよいのでしょうね。んー。ちょっと事情があって)
しかし、仕事の忙しさに刈り込みが思うようにいかず、雑草が伸びに伸びて、確か薔薇はここに・・・状態。やっと、今頃になって庭の手入れができるようになりました。そして、薔薇も「咲いてたんだから!」といわんばかりに、このように咲いていました。野菊と一緒に花瓶へ(右上の写真)。
2007年11月18日
寒さ対策・暑さ対策
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック