2008年07月27日

鳴子温泉

私の事務所のホームページのトップ面に載っている湖らしき写真ですが、鳴子温泉にある潟沼です。

湖水の水はこのくらいきれいなのですよ。県内の観光客にもあまりしられていなく、いつ行っても人影はまばらです。だからいいのですが。photo.jpg「日本一の強酸性の湖」だそうです。
行ってみては、ボーっとしています。

先週の連休や5月の連休にも鳴子温泉に行って来ました。

今は、このところ続いた地震で、風評被害があり来客数の減少で苦労しているそうです。

だからいうのではありませんが、いいです。ここの温泉は。

温泉の泉質が日本にある11の泉質のうち9つが鳴子温泉にあるそうです。
色は、透明、乳白色、緑白色、なんとなく黒っぽいのやらと。
5月の連休には、3日間温泉につかり、身体の疲れが抜けるとはこんなことなんだ、と思えるくらい癒されてきました。7つ前後の泉質に浸かったかな?
posted by HOSHINO at 23:10 | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

ハンセー!

これまでの記事で、後になって訂正しなければ、とか、追記しなければと思うことがありました。

少し、書きますね。


がく〜(落胆した顔) まず、白鳥の数について。 その後の新聞等の記事で、およそ50羽くらいは飛来していたようです。私の拙速な判断でした。(2007年12月16日)

ひらめき 2008年2月24日の記事の中で、戦争の悲惨さを感じること、ということを書きました。
その書いたときにも考えていたことなのですが、その「感じる」とは、脳の「海馬」だけでなく、「扁桃体」でも感じることが大事なのではないかと思ったのです。
 専門的に当っているのか?わかりませんが。 とにかく、扁桃体にもアクセスすることが大事なのでは・・・。

目 2008年2月16日の「バランス感覚」は、今も、時々考えています。
「やはり、そうだなー」と。


たらーっ(汗)資源やエネルギーの節約の私の場合の成果は・・・。

  電気代  昨年比 30〜40%減
  ガス代  昨年比 15〜25%減
  水道料  昨年比 30〜40%減

 節約したからといって、不自由や不便さはありません。恥ずかしいことですが、結局、無駄が多かった  ということです。

 まず、電気は、こまめに消す。それだけです。いかにつけっぱなしが多かったか。ガックリ。。。

 次に、ガス代は、ガスコンロだけですので、つけるいるときはほとんど使用しているときです。
お料理の頻度も変わらないので、火力に気をつけたことで節約できたのでしょう。火力を強すぎないように!

 水道料は、電気と同じで、使わない水は極力出さない、です。これで本当に節約できるものだと思いました。 シミジミ。
ちょっと訓練というには大袈裟ですが、水量や蛇口の止め方のタイミングを気をつけることでしょうか。
入浴や洗濯の頻度は変わりません。

 もう一つ大事なことは、下水も料金がかかりますので、野菜等を洗って流された水は、庭などに利用するか、捨てることです。洗い水は、結構な量を使います。貯めてみるとわかりました。
しかし、この水は化学物質や油を含みません。これを下水に捨てるのはもったいないと思います。
(洗い場に、別の下水ルートを作り、そこに洗い水を流し、庭等にその水を貯めて利用できるようにできればナー、等と思いました)

 以上、パーセントでかなり減少しましたが、頑張ってしている感覚はありません。ちょっと気をつけている感覚です。それでこの数字ですから、意識を変えるだけでも効果はありますね。

 でも、これまで何と無駄なことをしていたのか、と反省しています。
posted by HOSHINO at 19:15 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国民健康保険税が増額されて来ました

国民健康保険税の課税詳細が昨日来ました。

後期高齢者医療制度の支援のための「支援金分決定額」として、12万円、支払うようにとの明細です。実質、年間6万円増額されました。とんでもないことです。

最初の年で簡単に6万円も増額されました。ほんとに、こんな調子でトントン拍子に上がっていくのでしょうか!

posted by HOSHINO at 18:32 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする